

![]() |
![]() |
◆皆さんの中には“OB訪問”という言葉を耳にした人も多いでしょう。特に大手広告代理店や、大手総合商社ではOB訪問が重要になってくる場面もあります。 今回は、大手総合商社内定者の筆者が“OB訪問”について、自身の体験談も交えつつ紹介していきます。
OB訪問とは
OB訪問は商社を初め、広告代理店やデベロッパー業界など様々な業界において盛んに行われています。ここでは“OB訪問”の利点について、学生側、企業側の視点に立って考えてみたいと思います。
学生側のメリット
- 本当に聞きたいことが聞ける
- 踏み込んだ話が聞ける
- 選考対策できる
会社側のメリット
- 受ける学生の質や目ぼしい人材のチェック、絞り込みができる
学生側としてはカチッとした説明会や時間の限られた座談会等では聞きづらい質問や踏み込んだ質問など聞く機会になります。
企業側も優秀な学生にいち早く目をつけておきたいという意図があるのではないでしょうか。企業によってはエントリー後のマイページ上で社員訪問の予約ができる会社も数多く存在することからもわかっていただけると思います。
OB訪問のプロセス
OB訪問には次の3つのプロセスがあります。
①アポイントメント
アポイントの方法は大きく3つあるのではないかと思います。
⑴大学のOB・OG名簿から
大学の就活支援課などにはOB・OG名簿が存在していることがあります。同じ大学の先輩社員に訪問ができるという点で便利な一面があります。しかし一方で、名簿に記載されていない(掲載を許可していない)企業もあるので気をつけてください。
⑵説明会・セミナー等から
説明会やセミナーには営業に出ている社員など、会社の最前線で働いている幅広い年代の社員の方々が来て下さいます。そこで名刺をもらうチャンスを作り、その後社員訪問に繋げることができるでしょう。しかし、多くの日系企業は3月の合同説明会解禁シーズン以降からしか動きがないので、それ以前にOB訪問をしたい方は他の方法をおすすめします。
⑶友人・先輩の紹介から
最も手っ取り早く、気持ちも楽なのではないでしょうか。サークル・部活・研究室・ゼミ・就活支援団体など、みなさんも志望業界に内定された先輩と接する機会は多くあると思います。親しい仲だからこそ聞ける、踏み込んだ質問などしてみるといいのではないかと思います。
“OB訪問メール”を送ろう。
②OB訪問メール
OB・OGとアポイントが取れ次第、“OB訪問メール”を送りましょう。FacebookやLINEなどではなくちゃんとメールで連絡を取ることをおすすめします。
ここでは、筆者が使っていたメールテンプレを紹介しますので参考にしてください。(コピペして使用していただいて構いません!改変して自由にお使い下さい。)
件名:セミナーのお礼とOB訪問のお願い(○○大学 就活太郎)
○○商事株式会社
△△支社××部
〇〇チーム
〇〇 △△様
突然のご連絡、失礼いたします。
私は、〇〇大学〇〇学部の就活太郎(しゅうかつ たろう)と申します。
○月△日(○)はお忙しい中、セミナーのお時間を頂戴いたしまして、
本当にありがとうございました。
お忙しい中、大変恐縮なのですが、実際に働いていらっしゃる社員の方のお話をお伺いする機会が少なく、是非、現場でご活躍されている〇〇様のお話をお伺いしたくメールをさせて頂きました。
つきましては、下記日程のどこかで、
〇〇様のご都合のよろしい時間をご教示いただければと存じます。
・○月△日(○) ××: 00 – 〇〇:00
・○月×日(△) ××: 00 – 〇〇:00
・○月○日(×) ××: 00 – 〇〇:00
・○月□日(□) ××: 00 – 〇〇:00
・○月△日(○) ××: 00 – 〇〇:00
・○月×日(△) ××: 00 – 〇〇:00
場所は○○様のご都合のよろしい場所にお伺いさせて頂きます。
お忙しい中、恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。
————————————————————
就活 太郎(しゅうかつ たろう)
taroshukatsu@gmail.com
〇〇大学〇〇学部 ○年
Tel. ×××-××××-××××
————————————————————
OB訪問で気をつけるべきこと。
OB訪問の時間は社員と会ってリアルな情報を交換できる貴重な時間です。以下のことに気をつけて臨みましょう。
・OB訪問の目的を明確化しておく
・質問事項を予め探しておく
・ESを持って行く(アドバイスを頂ける可能性がある)
そして最後に、
OB訪問が終わり、ホッとしているところかもしれませんが、やるべきことがまだ残っています。
それは“お礼メール”です。社員の方は貴重な時間を割いて就活生と会う時間を作ってくれています。訪問後はできるだけ速やかにお礼の連絡をしましょう。その日の内に送るのがベストです。
その際にメールに盛り込む内容としては、
・社員さんのどんな話に対してどのような意見を持ったのか
それを踏まえた上で、今後自分はどのように行動していくつもりなのか等の要素を入れておくといいかもしれません。
ぜひ、皆さんもOB訪問を行い、業界研究・自己分析・選考対策の役に立ててみてください。
「OB訪問って何を聞けばいいんだろう?」OB訪問でどんな質問をした方が良いのか、お悩みの方は以下の記事を参考にしてみて下さい。